アレルギー科

アレルギー科とは 

自身の身体に存在している免疫システムが異常をきたし、食物や、花粉などの浮遊物といった本来異物ではないものに対して過剰に反応を起こしてしまう状態のことをアレルギーと言います。 
アレルギー科では、アレルギー反応を起こしている患者さんのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)を特定し、アレルギー症状の軽減や、予防に焦点を当てた治療を提供しております。眼や鼻・喉、皮膚など、アレルギー症状にお悩み方は、お早めに当院までご相談ください。 


アレルギー科で対応する主な症状 

  • ゼーゼー、ヒューヒューなどの喘鳴
  • かゆみがある
  • 皮膚に湿疹が出る
  • 嘔吐
  • お腹の痛み(腹痛)
  • 下痢
  • 目の腫れ
  • 目の充血
  • 鼻水が出る
  • 口の中の違和感
  • 繰り返す湿疹
  • 目がゴロゴロする、異物感がある 

など 


アレルギー科で対応する主な疾患 

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎には、大きく分けて2種類あり、1つ目は花粉症など特定の季節にのみ症状が出る季節性アレルギー性鼻炎、2つ目はハウスダストやペットの毛、カビなどが原因で一年中症状が出る通年性アレルギー性鼻炎です。くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどが代表的な症状としてあげられます。 
季節性、通年性いずれにしても、抗アレルギー薬の内服、鼻スプレーなどで症状を軽減すると同時に、アレルギーの原因物質であるアレルゲンを特定し、日常生活の中でできるだけその物質に触れないように心がけることが大切です。 

アレルギー性鼻炎

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎は、アレルゲンの侵入により、目の表面を保護する役割をしている結膜に炎症が起こる状態です。アレルギー性結膜炎についても、アレルギー性鼻炎と同様に、花粉症のような季節性のものと、カビやハウスダストなどで起こる通年性のものがあります。 
発症すると、結膜の充血やかゆみ、涙目、目やになどの症状が現れます。 
治療に関しても、アレルギー性鼻炎と同じくアレルゲンを特定し、日常生活でアレルゲンとの接触を避けること、抗アレルギー薬やステロイド薬の点眼でかゆみを抑えることが中心となります。 

アトピー性皮膚炎

アレルギーによって皮膚のバリア機能が低下し、皮膚の水分を維持できなくなって慢性的に乾燥肌となっている状態をアトピー性皮膚炎と言います。主な症状としては、皮膚の湿疹や炎症で、悪化したり良化したりを繰り返す特徴があります。アトピー素因(アレルギーに反応する因子)を持つ人に発症する慢性皮膚炎です。アレルギー反応以外に、ストレスなどの心因的な要因も関りがあると言われています。 
治療法としては、ステロイド薬や免疫抑制薬などを外用・内服して炎症を抑えることがあげられるほか、スキンケアによって皮膚を保湿し、適切な状態を保つということが大切です。 

食物アレルギー

特定の食物を摂取することでアレルギー反応を起こす症状を食物アレルギーと言います。代表的な症状として、咳やヒューヒュー・セーゼーという喘鳴、呼吸困難といった呼吸器症状、下痢や嘔吐などの内臓症状、蕁麻疹などの皮膚症状があげられます。 
食物アレルギーの多くは、アレルゲンとなる物質を摂取してから2時間以内にアレルギー反応を起こす即時型ですが、しばらく時間が経過してから症状があらわれる非即時型(遅延型)や、ごく稀に両方の特性が混合した型もあります。 
即時型の食物アレルギーにおいて特に気をつけなければいけないのは、アナフィラキシーショックです。アナフィラキシーショックが起きると、意識レベルの低下など、時には命に関わる危険も伴うため、早急な対応が必要になります。 
食物アレルギーは小さなお子様見られやすく、年齢を重ねると徐々に耐性が形成されていくこともありますが、自分で判断せず、きちんと医療機関を受診して原因物質を特定し、医師から食事療法など適切なアドバイスをもらうことが大切です。 

食物アレルギー

蕁麻疹(じんましん)

少し盛り上がった腫れ(膨疹)が突然皮膚の表面に現れ、数分から1日程度で跡形もなく消失していく皮膚疾患を蕁麻疹と言います。発症すると、腫れた部分にかゆみが生じます。まれに喉の表面などに発症し、その際には呼吸困難を起こすこともあります。 
ほとんどは急性蕁麻疹で4週間以内に治りますが、中にはそれ以上続く慢性蕁麻疹もあります。 
原因には様々なケースがあり、アレルギー性のものや、薬によるものなどがあげられます。 
主な治療法は、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの薬物療法です。 

蕁麻疹


舌下免疫療法について

近年注目されている、アレルギーを根治させる有効な治療法として、舌下免疫療法というものがあります。これは、アレルギーの元となるアレルゲンを舌の下に含み、徐々にアレルゲンの量を増やしていき、アレルギーに対する耐性を付けていくという治療法です。 
日本では現在、スギ花粉と通年性のダニアレルギーにこの療法が適用されています。ダニアレルギーの場合は、一年のうちいつでも治療を始められますが、スギ花粉の場合は、治療開始は6月以降と限定されます。これは、花粉の飛んでいる時期に治療を開始することができないためです。 
1回目の治療は院内で行い、治療後30分程度院内で経過を観察します。2回目以降はご自宅で治療を行うことが可能です。 
なお、治療期間が長期間(2年〜5年)となり、また、療法が実施できない場合もございます。詳細については当院までご相談ください。 

舌下免疫療法

ご予約はこちら

お電話はこちらから

お電話からのお問い合わせはこちら。
※診療時間のみ対応。

WEB予約はこちらから

WEB予約は24時間365日
いつでも対応しています。